■こだわりの大吟醸酒「神代の鍬」■ |
このお酒は、米作りからとことんこだわり、多木肥料(しき島肥料、タキポリン、マグホス等)を使用し、特A地区にて細心の注意をはらいながら栽培された、兵庫県の誇る酒米「山田錦」を原料としております。水は播州夢前町の日本三彦山(※1)の一つである雪彦山(せっぴこさん)の伏流水を使い、そして自然発酵法によって造られた、多木化学のオリジナルブランドの「手造りの酒」でございます。
なお「神代の鍬」の名称は多木化学の社章となっている「神代鍬印(※2)」(じんだいくわじるし)に由来させたものです。 |
(※1)日本三彦山
「新潟県:弥彦山」「兵庫県:雪彦山」「福岡県:英彦山」
(※2)神代鍬
太古創農の時代に田畑を起耕するため使用されたスキで、社章はこれを図案化したものです。 |
 |
文化2年の創業以来守り続けてきた昔ながらの自然発酵によって造られた永年の技と冴えによりこくのあるすっきりとした自慢の銘酒をぜひ御賞味下さい。
|
アルコール度:17度以上17.9度未満
日本酒度:+5
飲み方:
|
|
|
|
|